前回はサイト運用のきっかけについて書きましたので、今回はサイト名の由来について書こうと思います。
「日日是好日」は「にちにちこれこうじつ」、または「にちにちこれこうにち」や「ひびこれこうじつ」とも読めるそうですね。
禅語の一種で、「一日一日が素晴らしい日である」、またそこから「そうなるように日々努めましょう」といった意味だそうです。いい言葉ですね。日々を怠惰に過ごしがちな己に刺さります。
私自身は禅語に詳しいわけではないのですが、こういった「生き方について考えましょう」といった主旨の言葉を聞くと、ある恩師のことを思い出してノスタルジーに浸ってしまいます。
恩師は高校の倫理の先生です。倫理と言えば高校社会科「公民」の選択科目のうちの一つですね。人間の社会規範や原理を司る道徳心について、その起源や本質を紐解くために、様々な哲学や思想、宗教について学ぶ科目です。選択当時は他科目の政治・経済と現代社会に興味ゼロのため消去法だった上、この先生は授業スタイルも先生自身もかなり癖のあるタイプで、他の生徒たちからはぶっちゃけ引かれ気味だったのですが、授業を受けていくうちに私はどちらも大好きになりました。
なんというか教え方がダイナミックだったんですよね。上手く表現しづらいのですが、単に文ではなく視覚と聴覚で思想を可視化しようと挑戦していたんだと思います。少なくとも教科書は全然使わなかったし、黒板の板書は板書と呼べぬほどカオスでした。前衛アートと言った方が良かったかもしれません。でもそれが良かった。学問としてもかなり興味が湧きましたし、一時は専攻を哲学科にしようか迷ったくらいです。結局違う進路へと進んでしまいましたが、今でも古代インド思想のウパニシャッド哲学など興味深いな〜と思います。
先生は色々なことを教えてくださいましたが、いつも「人間は考える葦である」と「為せば成る」が口癖でした。つまり「人は時として無力だが、日々考え、努力すべき」ということだと思います。まるきり同じ意味ではありませんが、「日日是好日」も近い意味だなと感じて、いつもこういう心構えでいられたらとサイト名にしてみました。それに「日」が三つも入っていてなんだか字面が明るくて良いと思いませんか?あとは語感も良い。同人サイトの名にしてはご大層な気もしますが、自分の城は気分の上がる名前の方が良いでしょうということで。そんなところです。
別に座右の銘というほどのものではないのですが、皆さんもお気に入りの言葉や、印象に残った言葉はありますか?もしかしたら思い出や記憶と共にあるかもしれませんね。
11 2023.6